メインパソコン部屋−インストールの準備

インストール方法として

・CD-ROMブートのインストール  ・FDブートのインストール  ・ネットワークインストール
がありますが、パソコンがCD-ROMのブートをサポートしている場合、CDイメージを入手してCDに焼き(またはインストールCDを入手)、 そのCD-ROMでパソコンを起動してインストールする方法が一番楽かと思います。
CDイメージをダウンロードする時間と、CD-Rに書き込む時間がかかりますが、CDがあると何かと便利です。

Linuxの入手方法

Linuxは無料で利用できるものもあります。また、製品版として店で販売しているものもあります。
無料で利用できるLinuxとしては、Vine LinuxやRed Hat Linux、Fedora Coreあたりが有名です。

入手方法としては、
・雑誌の付録CD  ・ftpサイトからCDイメージをダウンロード  ・製品版を購入

などがあると思われます。
雑誌の付録の場合、雑誌のお金がかかりますが、その雑誌にLinuxの紹介などもあるでしょうから、買って読むのも良いでしょう。
ftpサイトからダウンロードする場合、お金はかかりませんが時間がかかります。
ダウンロードは以下のサイトからできます。

(2005年1月の時点で、Red Hat Linuxの後継のFedoraCoreはFedore Core 3が最新
 Vine LinuxはVine Linux3.1が最新です)

Fedora Core3の場合、CD(4枚)又はDVD(1枚)どちらでもOKです。
CDが用意できたら、インストールへと移ります。

TOPページへ