メインパソコン部屋−なぜか所有しているもの


ここでは、vigileが所有しているものを、簡単なコメント付で紹介します。
ごく普通なものからなぜ持っているか、何に使うのか不明なものまでいろいろです。
決して、自分でも何があるか分からなくなりそうだから整理している、というわけではありません^^;;

BMH11C-J-CA "b-mobile hours"

簡単に言えば、プリペイド式のPHS通信カードです。
150時間で29,800円(通信カード含)です。
外出先でのネット利用などに役立ちます。
一時期、引越し先でネット回線が開通するまでの"つなぎ"として利用していました。


Leadtec WinFast TV2000 − TVチューナー

叔父から貰ったものです。
現在、デスクトップ(XP)で使用中です。
但し、Windows XP用のドライバが存在しないので、似たようなドライバを無理やり使っています。
(WinFast TV2000XP用と思われるが詳細不明)
一応、基本的な機能は動作するようです。細かいチェックはしていません。
しかし…
今住んでいる地域、地上波はNHK、教育以外には2種類(いずれもローカル)しか放送されていないんですよね...
せっかく見れるようになってもなんか悲しい(−−;


maxell ZIP-D100SC1 − ZIPドライブ

ハードオフのジャンクコーナーで発見。
友達に「どうせ使わないし無駄でしょ?」といわれつつ購入。
まさにその通り、使ってません(−−;


CanoScan FB636U − スキャナ

これまたハードオフのジャンクコーナーで発見。
ジャンクとのことでしたが、必要なものはどこにでもあるUSBケーブルのみ。ドライバはサイトから入手できました。
すでにスキャナは持っていたものの、電源不要=便利と考え、購入。安かったし^^;
ちょっとスキャナを使いたいときは便利ですね。USBでつなぐだけですから。
まぁ、最新に比べたら、スキャン速度がはるかに遅いでしょうが、私はこれで十分♪


DUAL SUPERDISK (HBC-DSD120) − スーパーディスクドライブ

近所のパソコンショップで新品を発見。余っていたポイントで購入。
スーパーディスクです。120MBのフロッピーです。
ZIPと同様、全く使い道がありません(−−;
ただ、このドライブにはSmartMediaとPCカードのスロットがついています。
一応、コンパクトフラッシュ+PCカードアダプタで使えないことも無いですが…(SMカードは持ってません^^;)
USB1.1なので遅いです。PCカードスロットは無線カード等は使えません。
微妙な存在です(−−;
ちなみに、WindowsXPでは標準ドライバのみで動きます。


FMO-640USB3 − MO

叔父からもらったものです。
これもやはり使い道がないまま、とりあえず設置。
使い心地に問題は全く無いんですが…
ZIPやSUPER DISKと同じですが、自分しか使えないんですよね...
辛うじてMOならほかに使っている人も知っている、という程度です。


FMV-6700MF9/X(FMV9MF1XL6) − ノートパソコン

05年2月、オークションで落札しました。
落札額は25000円(だったと思う)、送料なんかを入れると30000円弱、というところです。
OSはWindows2000/RedHat Linux 9が入っています。
本来はWindows98のようですが、Windows2000用のドライバも公開されているため、利用しました。
本来、持ち運び用のつもりだったんですが、気づいたらサーバとゲーム以外のほぼ全てのことをこのPCで行っています。
ホームページもこのPCで製作しています。
現在は別のPCで作業しています。現在、HDDを認識しなくなってしまっています。
別にこれを買わなくてもデスクトップもあったし、ノートPCも(A4サイズなら)あったんですが、
・A4は持ち運びが不便 ・バイトの給料が有り余っていた
ということで買っちゃいました^^;
使ってみると、意外に便利ですね〜
メモリを256MBにしたんでそんなに動作も遅く無いですし。
若干液晶が暗い(本当に少しだけ)だけですかねぇ。


ViPowER VP-2528SA2 − 2.5"HDDリムーバブルケース(USB2.0)

どこぞの店で999円で売ってたので買ってみました。
電源はUSBで、USBケーブル1本で足りればそれでOK、足りなかったらもう1本接続します。
ケーブルはY字などではなく、完全に2本に分かれています。
私のPCでは1本で十分でした。
これは、とにかく小さいです。2.5"HDDより一回り大きい程度です。
持ち歩くには便利なのかもしれません。
但し、あまりに小さいため、振動が伝わりやすそうな気がして気になります。
持ち歩いている間に壊れたりしたらどうしよう…
とりあえず、PC間でサイズの大きいデータをやり取りする際には役立っています。


Xiao Pix − 128MB USBメモリ+30万画素デジカメ・webカメラ

大学生協で購入^^;
手軽に持ち歩いて写真をとりたい、と思っていたところ、購買部(?)でこれを発見。
確か10k円くらいしたんですが、USBメモリとしても使えるからいいかな?と思い購入。(このころは他にUSBメモリを持っていませんでした)
さて、いざ使ってみると…
持ち歩きは便利です。ポケットの中にすっぽり入る大きさで、重さも気になりません。
また、WindowsMe以降ならドライバ不要(もはやあたりまえ?)です。
ただ、写真をとる際、大体でしか撮影範囲が分からないので、とった写真をパソコンで見てみると、ずれていることが多々あります。
ちなみに、30万画素って、いまだと携帯のカメラ以下ですね…


IXY DIGITAL 500 − デジカメ

05年1月、パソコンショップで新品を購入。
500万画素のデジカメです。3分までの動画も撮れます。
私が持っているのは「9500台限定」らしいですが、モデルチェンジの大安売りの時に買ったんですけど…
今まではPENTAXのOptio330だったのですが、今はこちらがメインになっています。
これを選んだ理由として、
・コンパクトフラッシュ対応 ←Optioから引き継げるため
・300万画素以上 ←以前より落ちていたら意味が無い^^;
・カメラメーカーの機種である ←なんとなく
・シンプルなデザイン ←趣味
ということですが、“コンパクトフラッシュ”という項目だけで、ほぼこの機種に決まっちゃうんですよね^^;
今のところ、何の問題も無く利用しています。



TOPページへ