メインパソコン部屋−apt

apt-get(apt)

apt-getでは、パッケージの更新や追加ができます。
apt-getは、VineLinuxでは標準で利用できます。
また、サポートの切れたRedHatLinux9でパッケージの更新や追加をしたい場合にも利用できます。
(RedHatではyumが推奨されているようですが...)
aptを利用すれば、サイトに行って(又はftpで繋いで)ダウンロードして、(必要ならコンパイルして)インストールして…という手間がかかりません。
但し、欲しいパッケージがapt経由で配布されていなければなりません。

apt自身は下のサイトで配布されています。
freshrpms.net
ここで、必要に応じたパッケージをダウンロードします。
ダウンロード後、以下のコマンドを実行します。

 rpm -ivh apt-0.5.5cnc6-fr1.i386.rpm
(パッケージ名はダウンロードしたものの名前に読み替えてください 上のバージョンは05/2/22時点)
これで利用可能になります。
ただ、Vine版はともかく、RedHat版は配布されているパッケージが若干古かったり、日本語化されていなかったり(OpenOffice等)します。。。

基本的な利用法

利用するときは、まず次のコマンドを実行し、最新のリストを取得します。

 apt-get update

その後、次のコマンドでシステムが更新されます。

 apt-get upgrade


・特定のパッケージをインストールしたい場合
まず、そのパッケージが配布されているかどうかを確認します。

 apt-cache search パッケージ名(一部でも可)

そして、インストールします。

 apt-get install パッケージ名

たとえば、xmms(オーディオプレーヤー)をインストールする場合、以下のようにします。

 apt-get install xmms

これだけで必要な依存関係を満たしてインストールできます。
既にインストール済みのパッケージを再びインストールしようとした場合は、配布されているパッケージのほうが新しかった場合に更新してくれます。
TOPページへ